30年以上に渡り、丹波篠山市の「憩いの場所」を提供しています
北摂観光株式会社

ABOUT 会社紹介

地域に根差し、20年・30年と長く働くスタッフの多い会社です。

1988年、丹波篠山エリアにおいて「ホロンピア博」という 博覧会が開かれることになり、地域外の人々が宿泊できる施設が 必要だということで、「ホロンピアホテル」を開業したのが当社の始まり。 ホロンピアホテルは今でも、市内で唯一のビジネスホテルとなっています。 その後、「地域の方々が集まれる場所を提供したい」という想いで、 同じく市内初となる飲食店(ビアホール)を立ち上げ。 今では、ファミリーレストランや居酒屋・和食業態など、 4業態5店舗の飲食店を展開しています。 特徴としては全て店舗が当社オリジナル業態で、 フランチャイズに加盟することなく運営を行っていること。 また全ての店舗がホロンピアホテル内の敷地や 隣接した立地で店舗展開しており、 まるで飲食と宿泊の「北摂観光ランド」のような状態に(笑)。 そのため地域住民の多くの方々から長年ご愛顧いただいており、 ファミレスなら当社店舗の「パラパラ」、和食なら「はなぱら」など、 人口約4万人の丹波篠山市において、 市民の皆さまのスタンダードな存在になっています。 子どものころからずっとご来店されているお客様も多く、 家族全員でご来店していただけるお客様も多いです。 ほっこりあったかい地域密着企業ならではの 仕事のやりがいを感じていただけると思います!

BUSINESS 事業内容

「地域唯一」にあぐらをかくことなく最高の満足を提供する!
私たちが事業展開する丹波篠山市の人口は4万人ほど。 これは大手チェーンが出店するかしないかで、ぎりぎり「しない」を選択する 絶妙な人口規模です(笑)。そのため大手資本のファミリーレストランや ビジネスホテルの空白地帯となっており、その空白を私たちが運営する 飲食店やホテルが担っています。そんなポジションにあぐらをかくことなく、 1988年の創業以来、地域の宿泊産業や外食産業を下支えしてきました。 お客様にとっての最大級の満足を追求し続け、 新業態や新店舗をひとつひとつ作り上げてきたのです。
社長も店長もアルバイトもワンチームで運営。
みんなの想いはただ一つ。お客様にとっての最高の満足を提供すること。 店舗が忙しければ社長が厨房に入りますし、掃除や草刈りなどの DIY作業だってするような会社です。店長は最高のお店を運営するために 日々奮闘、社員やアルバイトも日々の調理や接客で最高の満足を提供する。 そのためには個々の得意や長所を発揮して楽しく働ける職場づくりが 大切だと考えています。その成果が某宿泊予約サイトでの高い口コミや お客様のリピート率に繋がっています。
人手不足を解消して新たな挑戦をしていきたい!
丹波篠山市は高齢化が進み、労働人口もどんどん減少しています。 その中で当社が最も頭を悩ませているのが人手不足。現状維持が手一杯で、 地域活性化に繋がるクラフトビールの新事業や城下町への新店舗出店など、 会社として挑戦したいことに進めていない状態です。一緒に会社を盛り上げて くれる新しい仲間を採用して、もっともっと挑戦をしていきたい。 20年・30年と働く社員も多く、働きやすい会社だと自負していますし、 社員たちも働きやすいと話してくれています!店長、正社員、アルバイト・パート、 希望する雇用形態は問いません。過疎地の優良企業で働いてみませんか?

WORK 仕事紹介

得意分野を活かしながら夢や目標を実現してください!
社員の皆さんには楽しく働いてほしいから、面接では希望や要望をお伺いして、 柔軟に働き方をご提示しています。働きたい業態、働き方、希望するポジションなど、 どんな相談もOK!過去には「行政による就農支援を受けながら、 当社でアルバイトして、農家兼カフェとしての自分のお店を持ちたい!」 というスタッフを採用したこともありました。 そのスタッフは当社の飲食店で店舗経営やマネジメント学び、 実際にカフェを開業!いまでもお店に遊びにきてくれるような関係です。 田舎暮らしの実現、カフェの開業など、行政支援の仕組みと連携して、 あなたの夢や目標を最大限サポートします!こちらで住居が見つかるまでは、 当社のホテルを寮代わりに貸し出すことだってできますから。
特徴が違う6つの店舗をご用意しています。
当社の運営店舗は6店舗。1つのホテルと5つの飲食店から働く店舗が選べます。 飲食店では、ファミリー居酒屋的な業態「はなぱら」、 ピザ窯のある洋食ファミリーレストラン「ぱらぱら」、 ホテル5階の本格和食「うえぱら」、 ホテル1階でうどんなどを提供する「さんでー」、 こちらもホテル1階の喫茶&カフェ「花ぶどう」。 どの店舗もホテル敷地内やホテルに隣接。 自分のメイン店舗で働きながら、 臨機応援に色んな店舗のヘルプとして活躍いただきます。 全ての店舗が自社オリジナル業態だから、メニューほか店舗運営に関して、 自分たちの意見で進化させていけるのも、当社ならではの楽しさだと思います!

INTERVIEW インタビュー

Uさん(40歳・ 入社20年以上)/総料理長
丹波篠山に、こんなに良い職場があることを皆さんに伝えたい!
私はいま40歳なのですが、18歳でアルバイト入社したので、人生の半分以上をこの会社で過ごしていることになります。この会社のいいところ、それは「居心地」です。実は20代の頃に2年間だけ、この会社を退職して他の飲食店で働いたことがあるのですが、この会社の良さが忘れられず、また戻ってきたくらいですから(笑)。しっかりとした報酬や無理せずに働ける環境面はもちろんですが、やはりこの会社のアットホームさが働きやすいです。社長とは気さくに話すことができますし、社員の皆さんやお客様はほとんどが地元の人ばかりなので、全員が顔見知りのような関係なのです。ちなみにホテルに宿泊されるお客様は、法人利用の長期滞在者の割合が多く、1週間~長い人は3ヶ月以上、ご宿泊される方も。しばらくすると「来週はなに食べたいですか?」なんて聞くような関係性になるので、結局は家族みたいな感じになっちゃうんです(笑)。
遠方の方は移住がおススメ、近隣都市からの通勤も便利ですよ。
丹波篠山市は移住希望者向けの支援制度が充実しています。うちの会社なら就農しながらアルバイトでも活躍することができるので、ここで店舗運営や調理を学びながら、将来は農園カフェを開いたりするのもいいかもしれませんね。また地図上では離れていますが、過疎地のため通勤渋滞がほとんどありません。近隣都市から意外と早く通勤することできるので、人間関係が良い会社で働きたい人にもピッタリな職場だと思います。多分、都心部だったら応募者が殺到するくらいの、働きやすい会社だと思います。まずはどんな会社なのか、ぜひ見に来ていただきたいですね。